昨日ブックバインダーカーフについて記事を
描いている最中にTricker’s公式のページを見つけました。
記事はこちら。
ケア方法など色々かいていたので、
簡単に翻訳してみようと思います。
(翻訳があっている保証はございません…)
What is Bookbinder?
Bookbinder is a finish thats added to the leather to make it extremely shiny.
The high shine rub off Bookbinder effect is a coated treatment applied to the leather.
This is created when polished on the mops in our Northampton factory Shoe Room giving the footwear a lustre and gleaming finish indicative of 1930s dress shoes.This new season, we have made this Bookbinder collection lighter in weight. By removing the leather mid-sole and adding the ever popular Dainite sole, these iconic styles maintain their look but have a lighter feel.
An added bonus of Bookbinder, the treatment also protects the leather if caught out in a spring or summer shower.
https://www.trickers.com/journal/post/bookbinder-ss18-collection-men
翻訳すると…
・ブックバインダーは革にすごい光沢を与えるための仕上げ方法だよ。
・ブックバインダーのハイシャイン効果は革にコーティングしてあるんだよ。
・ブックバインダーはノーザンプトンのファクトリーのシュールームで、モップで磨かれたときに生み出され、1930年台のドレスシューズに輝く仕上げをもたらしたよ。
・18SSのブックバインダーコレクションは、軽いよ!
・レザーミッドソールを除くこととダイナイトソールを採用したことで、アイコニックなスタイルは保ちつつ、軽量化したぜ。
・ブックバインダーは春や夏のシャワー(突然の雨)から革を守ってくれるぜ!
的なことが書いてあります。
多分。
モップが気になる…
どういう生まれ方なんでしょう…
How to care for Bookbinder:
– Remove dirt or marks with a clean cloth.
– Use a neutral polish then buff with another clean cloth.
– Keep your footwear in their shoe bags provided to prevent damage.
– Use shoe trees to help maintain shape.
https://www.trickers.com/journal/post/bookbinder-ss18-collection-men
むっちゃ簡単に書いてあります笑
– Remove dirt or marks with a clean cloth.
直訳すると、汚れや小傷をクリーンクロスで取り除いてね。ってことなんですけど
ブックバインダーは拭き取るくらいで汚れが簡単に落ちちゃうってことでよろしいでしょうか…笑
ちなみにclean clothなるものは靴を買ったときについている

この布です。
最近のものは若干ふわふわ感のあるクロスが付属していますが、
昔のものは結構ザラザラのもので磨きには向かない気がします…
– Use a neutral polish then buff with another clean cloth.
いきなりポリッシュいっちゃいます!
ニュートラルのワックスで磨きます。
先ほどと同じClean clothで磨くとのこと。
– Keep your footwear in their shoe bags provided to prevent damage.
保管するときは付属のシューバッグに入れて保管してねー
正直、靴の修理に持っていく以外に使ったこと無いです笑

かれこれ15足分くらいのシューズバッグが新品で出番を待ってます笑
– Use shoe trees to help maintain shape.
形の維持のために、シューツリーを使いましょう!
ブックバインダーの靴は独特のシワが特長ですが、
保管の際にはしっかりシワを伸ばして上げることが重要です。
これを怠ると…シワからヒビが…
ちなみに日本でTricker’sのシューツリーを購入するよりも、
本国から通販する方が安かったりします。
本体価格£52+送料£25=£77(約10200円)
本体価格は約6900円なので、
まとめ買いしたり
靴と一緒に購入すれば送料節約できてオススメです!
シューツリーは革靴と異なって関税かからないです。
購入の仕方はこちら。
まとめ
ケアの方法で大事なのは、
しっかりシワを伸ばすこと!
これさえ守っていれば、ブックバインダーカーフは
カッコいいままキープできます。
僕のブックバインダーもかっこよさをキープできるよう
しっかりメンテします!
最後までお読みいただいてありがとうございました!
コメント