先日出張で札幌へ行ってまいりました。
札幌ビール園や、味噌ラーメン、豚丼、寿司…
仕事ではありましたが、美味しい食事に毎日幸せでした笑

しかし 、食べてばかりではいけません。仕事をしないと。
と、いうことで北海道の靴クラスタ御用達「THE LOUNGE by Brift H」へ行ってまいりましたので、
靴磨きレビューをしたいと思います!
THE LOUNGE by Brift H とは?

北海道初の靴磨きラウンジ
MEN&WOMENをコンセプトに大人の上質な日常着を提案する広々としたセレクトショップにシューシャインバーを設置。
札幌市のMaW内にて営業しております。
札幌の中心地、札幌駅や大通り駅からも近くアクセス抜群の立地です。
セレクトショップ MaW の中にある、おしゃれな靴磨きラウンジです。

靴磨き職人 林田 直樹
THE LOUNGE by Brift H は林田直樹(はやしだなおき)さんが1人で店に立たれております。
林田さんはもともと北海道を拠点に靴磨き専門店「MIGAKI」として靴磨きをされており、
東京で開催された2018年靴磨き選手権で予選から本戦へ進出された実力者!
そして様々なストーリーがあり、現在THE LOUNGE by Brift Hを任されております。
(このストーリーもかなり面白いので、ぜひお話を聞いてみてください)
メニュー
メニューは、
①フルケアのShoe Shine ~The Brift~
②TheBriftの鏡面を磨き直すThe Brift ~re-polish~
③汚れ落としメインのThe Brift ~medium~
の3つがメインであり、リペアなどもあります。
細かい料金などはHPを参考にされてください。
今回はThe Brift 当日磨き¥3500をお願いいたしました。
靴磨きの流れ
詳しくは私もよく読んでいる首藤さんがブログで書かれているので、そちらが参考になるかと思います!
具体的な手順としては、
- 内部クリーニング
- ホコリ落とし
- クリーナー
- クリーム塗布
- ブラッシング、乾拭き
- ワックスを手塗り
- ネル生地を使用してのワックス重ね
- 山羊毛ブラシで仕上げ、水研ぎしつつ完成
でした!おしゃべりに夢中であまり写真撮ってないので、気になったところを紹介いたします!
クリーナー
今回使用して頂いたクリーナーはBrift Hの”The CLEANER for MIRROR SHINE”です。

汚れの種類や汚れ具合にもよりますが、この通称”ミラクリ”は万能!
あまり擦りすぎないことがポイントだそうです。
なにごともほどほどが重要ですね。

クリーム塗布→豚毛ブラシ
最高級クリームであるThe CREAMを指で塗布したあと、豚毛ブラシでシャカシャカブラシがけします。、
効率よく、ブラシがけをしていきます。
私がブラシかけするよりもスピードがはやい!しゃっしゃって感じです。
(動画あげたいのですがうまくいきませんでした…)
ワックス〜鏡面磨き
手でベースを作っていきます。作っていきます。作っていきます。
え、もう少しのせる?ってくらい丁寧にベースを作っていきます。
ちなみにベースからThe WAXでした。私には真似できない…
結構The WAXって伸びないので難しいですよね…
そして軽く水をつけ、THE LOUNGE by Brift H 限定オレンジネル生地
通称LONで磨き上げていきます。


完成!!!

ツヤ感が違います。やはりワックスかけの手順にコツがありそうです。
カウンターで磨いてもらえるので、手順も全部見れるし、最高の体験になりました!!
最初に書き忘れましたが、コーヒーを出していただけます。細かいけど嬉しい。
インスタにも掲載いただきました。嬉しい。
ちなみにお褒めいただいた時計は、RADOのビンテージ”Green Horse Daymaster”です。

最後に
お土産にはLONを買うことを忘れずに!!
いまならおしゃれなショッパーが付属します。

コメント