9月23日は靴磨きの日!
私は靴磨きフェスに参戦し、なかなか濃い時間を過ごさせていただきました。
まず靴磨きフェスのオープニングアクトはこの方!
92-NINETYTWO-安部 春輝さん
前回、つい先日に開催されていたISETAN靴博でお気に入りの一足を磨いていただいた、
広島の職人安部さん。
前回の記事はこちら↓
今回の靴磨きフェスにも参戦されておりましたので、早速磨いていただくことに!

磨きのメニュー
僕「安部さんおはようおございますー!靴博のときは磨いていただきありがとうございました!」
安部さん「おはようございますー!早速いらしたんですね…さすがです!」
安部さん「あっブログに書いていただきましたよね?ありがとうございます!」
安部さん…!!!ブログ読んでいただけたんですね…!!感謝感激でございます…
僕「拙い文章で大変申し訳ございません…」
安部さん「記事にしていただいて嬉しかったです!今日も磨いていかれますか?」
僕「そうしようと思います!今回のメニューは…」

僕「お財布ケアにしようかなと思います!なんかお財布のケアってレアですね…」
安部さん「他の靴磨き職人の方と差別化メニューが良いかなと思いまして。」
「ではよろしくおねがいします!」
お財布磨き手順
私が使っている財布は、SHIPSがAshland Leatherに発注したFAT HERBIEです。
むっちゃカッコいいので知らなかった方はぜひ。

HORWEENのSHELL CORDOVANを贅沢に使用した財布で、非常にかっこよく気に入ってます。
色違いを発注しようか迷っているところです…
コードバンも十分安いのですが、コードバン以外も非常にオススメです。
手順1:汚れ落とし

まず軽くブラッシングのあと、Saphirのローションを使用して、汚れ落としから入ります。
あまり強い汚れ落としをつかうと色むらやシミの原因になりかねないので軽めに落とします。
手順2:デリケートクリーム塗布
次に手で隅々の細かいところまで、デリケートクリームを塗布します。

デリケートクリームはどっちだったかな…
手順3:念入りにブラッシング
手でデリケートクリームを塗り込んだあと、豚毛で強めのブラッシングをします。

デリケートクリームを浸透させると共に、余分な油分をブラシで吸い上げます。
手順4:乾拭き

そして最後に92オリジナルネルで乾拭きです。
余ったクリームを完全に拭き取っていきます。
この工程が一番大事だそうで、丁寧に磨き込んでいきます。
完成!


少し乾燥気味の我が財布でしたが、しっとりもちもちに仕上げていただきました。
財布磨きの注意としては、靴用のクリームの中で油分が多いものは避けたほうが良いとおっしゃっていました。
財布は手に持つものなので、手からの油分がありますし、どうしてもベタついてしまい指紋が目立つようになっていまいがちだからだそう。
これからもしっかりとメンテしながら大事に使っていきたいと思います!
安部さん靴博に引き続き、ありがとうございました!!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント